2015年3月9日月曜日

映画の週末:「Back to the Future」30周年記念上映会 と「Selma」

引用/Source: http://www.gartenbaukino.at 
先週末は映画を2本見てきました。まず3月6日金曜日の夜に家族3人でウィーンの旧市街にあるGartenbaukinoという映画館で行われた「Back to the Future」30周年記念上映会。この映画館、ウィーンで唯一マルチプレックス化されていない映画館。巨大なスクリーンのある736座席の上映ホールが一つだけ。下の写真の1960年に出来たほぼそのまんまの状態が保たれています。当然ながら映像・音響機器はアップデートされてお画像も音質も文句なし。
引用/Source: http://www.gartenbaukino.at 
この晩一回限りの上映と言うこともあってほぼ満席。ノスタルジーでわれわれと同世代がおおいかなと思いきや、ほとんどが十代後半から二十代前半ぐらいの若い人たち。上映中に歓声が上がったり、拍手があったりと大変な盛り上がりでこちらまで楽しく盛り上がりました。ちなみに僕は、この映画を封切りされた時に、当時ガールフレンドだった今の妻とのデートで出来たばかりの有楽町マリオンで観ました。まさに痛快活劇と言う言葉がぴったりのこの映画、今観てもその面白さは色褪せず、次女もとても面白かったと喜んでいました。やはり映画は大きなスクリーンで観るのが楽しいですね。

翌日の土曜日(3月7日)には、次女の誕生日パーティーで友達を呼ぶから、ちょっと出かけていてねーとの事で僕と妻はアメリカ人の友人を誘って、「Selma」(セルマ)を観てきました。奇しくもこの日は、この映画の中心となった1965年血の日曜日事件50周年にあたる日でした。アメリカ公民権運動を主題とする映画・テレビ番組は数多く作られていますが、それでもとても観る人にとても大きなインパクトを与えるストーリーで映画としてもとても良く作られている映画だと思いました。映画の後は、南部で生まれ育った友人とアメリカの人種問題について食事をしながら語り合いました。アメリカでは未だ、警官が黒人を射殺・負傷させる事件が多く起きていますがこのような人種問題はアメリカ深く根付いたある意味では負の文化の一要素だと思います。「Selma」の日本公開は今年の6月頃になるようですので是非ご覧になられることをオススします。

公式予告編です:




0 件のコメント:

コメントを投稿