2015年9月30日水曜日

ウィーン・フィル主催の難民救済チャリティーコンサート




ウィーンは日もだんだんと短くなり、肌寒く感じるようになってきました。9月のウィーンはミュージック・シーズンの始まりでもあります。

一昨晩(9月28日)は、ウィーン・フィル主催・オーストリア大統領共催のアフリカ・中近東からの難民救済チャリティーコンサートに行ってきました。会場はコンツェルト・ハウス大ホール。指揮はChristoph Eschenbach(クリストフ・エッシャンバッハ)。ソプラノはElisabeth Kulmanプログラムは:

Wolfgang Amadeus Mozart:Symphony in G minor, K. 550 (1788)
Richard Wagner: Five poems by Mathilde Wesendonck for a female voice and piano "Wesendonck-Lieder" (Arrangement for Soprano and Orchestra: Felix Mottl) (1857-1858)
Wolfgang Amadeus Mozart: Symphony in C major K 551 "Jupiter Symphony" (1788)

中近東やアフリカからの難民流入の問題はヨーロッパでは我々の想像以上にとても大きな問題。大国の軍事・政治介入、宗教的対立という大儀、開発途上の経済と貧困、さまざまな要因が重なって引き起こされて終わりの見えない内戦とテロリズムから着の身着のまま命がけで逃げてきた難民の人々。ナチスドイツや元ユーゴスラビア諸国の民族排斥の歴史を教訓とし人道的な立場から難民を被害者として手厚く保護しようする大きな動き。それに対し、おそらく、過去の民族移動の歴史になぞらえるのか、ヨーロッパの文化・民族性を変えていく事象であると危惧する人たちも多いようで、ヨーロッパにおける政治の右傾化に拍車をかけている。まさに欧州の人々を分断するきっかけになりかねない、第二次世界大戦後最大の危機的状況に発展しかねない問題である。EU内では旧共産圏の東欧諸国が難民受け入れに難色を示しているが、同じくもと共産圏でEUに加盟していない(できない)旧ユーゴスラビア諸国からこの機に乗っかって西欧諸国に入国する多くの経済難民の存在がさらにヨーロッパの人々の民族的感情の問題を複雑にしているということもまた大きな問題となっている。

さて、チケットの売り上げは全額難民救済団体に寄付されるというこのチャリティーコンサート、チケットは普通より高めで、しかもたった2週間ほど前に発表されたにもかかわらず、ホールはほぼ満員。このような催しを即座に決めて、開催し、多くの観客を呼び集めることのできるウィーン・フィルの偉大さに関心させられました。

2015年9月23日水曜日

Volkhard Steude (フォルクハルト・シュトイデ)リサイタル


昨晩は、ウィーン・フィルのコンサート・マスターの一人、Volkhard Steude (フォルクハルト・シュトイデ)のリサイタルにいってきました。会場は、ウィーン少年合唱団付属のコンサートホール「Muth」(MuTHに関する前の投稿)。昨晩はシュトイデ氏が都度異なるウィーンを拠点に活躍する中堅実力派ピアニストを伴奏者として行うEncounterというコンサートシリーズの初回公演で、ピアノはBarbara Moser (バルバラ・モーザ)。アメリカから訪ねてきた友人と一緒に行って来ました。

プログラムは以下の通り:
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第28番ホ短調K.304
ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品 Op. 75
ポーリーヌ・ヴィアルド:Charakterstücke
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調  Op. 108
Verdi/Liszt : Rigoletto-Paraphrase de Concert
Strauss/Prihoda Rosenkavalier-Fantasie

アンコールは、3曲(ドヴォルザークのスラブ舞曲、クライスラーのウィーン風小行進曲、もう一曲は余聴いたこと後が無い曲でしたが曲名を聞き漏らしました)。

モーツァルトは解釈が難しいようで好みが分かれるかと思う演奏でしたが、その他の曲は(当然ながら)技巧的には完璧で音楽性に富む素晴らしい演奏で、ブラボーのかけ声も。判りやすい曲が多かったこともあり楽しいコンサートでした。

ウィーンでは毎日様々なコンサートが開かれていることもあるのか、本日は一割ほどの空席があったのが残念。

2015年9月20日日曜日

ウィーンの虹


重なる時は重なると言いますが、今週末はまさに千客万来。アメリカからの友人、アメリカ在住の親戚そして東京からの知り合いが、ウィーンを訪れてました。上の写真は、アメリカから来た友人と我々家族とで食事に行く途中。凄い夕立がきて、そのあとの晴れ間に虹が。路面電車のガラス越しの写真なので余良く取れていませんが、とても珍しいかった。 ここ数日のこちらの気候は変化が激しく、水、木と35度近くまで暑くなって今日は20度の快適な天気です。

2015年9月14日月曜日

City Open House



こちらは中近東、地中海沿岸アフリカ諸国からの難民問題で揺れています。我々家族もニュース映像をみるたびみ寄付をする以外に何も出来なくやるせない気持ちで心落ち着きません。 でも、去る週末のウィーンは素晴らしく快適な秋の天気。ウィーンの街の建物880カ所以上を所有者が一般に公開するというOpenHouse Vienna というイベントがあったので友人を誘って出かけました。ネットで参加する建物を調べてそこに行くだけ。



この写真はエリザベス女王、日本の皇室、レディ・ガガ、そしてローリング・ストーンズも泊まったと言うインペリアルホテルのスィート・フロア。昔はエレベーターが無かったので特上の部屋は2階にあったとのことで、今もその伝統を引き継いでいます。歴史的建築物を残しつつ、時代に適応するホテルに改装するという姿勢には共感を覚えます。


これはウィーン工科大学の講堂の一つ。改装工事で壁を取り外したらこのように素晴らしい骨組みが出てきたので、それが見れるように計画を変えてこのようにしたとのことです。



夜は、ウィーン拠点に活躍するバイオリニストで娘もお世話になっているフーバー・陽子さんが友人達と作ったEnsemble Tokyoのコンサートに行ってきました。プログラムはヘンデルとヴィヴァルディでした。







2015年9月5日土曜日

Smith and Myers Acoustic Sessions



リリースは一年半以上も前のことなのですが、僕は最近見つけました。 アメリカのハードロックバンド、シャインダウン(Shinedown)のボーカルのブレント・スミス (Brent Smith)
とギターのザック・マイヤーズ (Zach Myers)のEP、Acoustic Sessions.  タイトル通り、アコースティック・ギターとボーカルのみで、ファンの人気投票に基づいて選曲した以下のカバー10曲を収録:
London Calling (The Clash)
Sitting on the Dock of the Bay (Otis Redding)
Black (Pearl Jam)
Nothing Else Matters (Metallica)
Blue on Black (Kenny Wayne Shepherd)
Runaway Train (Soul Asylum)
She Talks to Angels (Black Crowes)
Someone Like You (Adele), In the Air Tonight (Phil Collins)
Wanted Dead or Alive (Bon Jovi)

デジタル・ダウンロードとYouTubeオフィシャル動画のみのリリースです。ダウンロードは当初MP3のみだったようですが、今はHD Tracks で24bit/44.1Khz版が入手可能。飾り気なく、ストレートに良く知られたロック・ポップの名曲の数々を歌い上げています。そのシンプルさの為なのか、それぞれの曲の本質をついたかのような演奏で、好きな曲をもう一度好きになったような感じ。お薦めです。

規制がかかっており、残念ながら動画を埋め込めませんでしたので、以下のYou Tube へのリンクでご覧ください:
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5rCeVjj6fAAoMJLfG7LRJf_5QRy1NRNQ

高品位版のダウンロードはこちら:
http://www.hdtracks.com/music/artist/view/id/5979/

動画もダウンロードもかなりラウドにマスタリングされているので、ボリュームを下げて再生して下さいね。音は高品位版の方断然良いです。


2015年9月1日火曜日

Natur Park Hohe Wand ホーエ・ヴァント自然公園


早いものでもう9月。夏も終わりなのにウィーンは先週の金曜日から暑さがぶり返し昨日は35度を超えました。

去る日曜日(8月30日)には、家族4人でウィーンから南へ車で一時間程のところにあるホーエ・ヴァント自然公園にいってきました。ここは、切り立った崖の上にある標高850m程度の台地上にある場所です。ヨーロッパアルプスの東端にあたります。 帰省中の長女の夏休み最後の週末を自然の中で過ごしたく行ってきました。風の具合がよいようでハンググライダー、パラグライダーの名所でもあります。

8キロほどの軽いハイキング(でも結構くたびれました~)。途中、崖から突き出した展望台(写真上)があり、見晴らしが良かったようですが、高所恐怖症の僕はその手前までいくのがやっとでした。展望台の近くにはパラグライダーが飛び立つ場所があって、助走もなしにふわんと飛び上がる様子に見とれました。

長女は今日(9月1日)、新学期に向けてオランダに発ちました。また少しさびしくなります。