2018年12月30日日曜日

フィレンエ 2018年クリスマス


ベッキオ橋、ウッフィツィ

12月21日金曜日は職場の仕事納め。妻と次女とその晩の夜行寝台列車に乗って
、フィレンツエの義妹一家を訪ね、クリスマスを一緒に過ごして26日の晩の夜行列車でウィーンに戻ってきました。

ウィーンもそうですが、フィレンツエのフォトジェニックな街です。

ドゥオーモ






サン・ミニアート・アル・モンテ教会

サン・ミニアート・アル・モンテ教会のモザイク(13世紀末の作)

サン・ミニアート・アル・モンテ教会








2018年12月22日土曜日

クリスマスと新年のお喜びを申し上げます


ウィーン市庁舎のクリスマス・マーケット


Marry Christmas and a Happy New Year!!!

拙ブログを読んで頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。


シュテファン寺院

Freyung のクリスマス・マーケット

Stephanplatz

グラーベン

Schottentorのプンチ・スタンド

シュテファン寺院のクリスマス・マーケット

Freyung のクリスマス・マーケット
Freyung のクリスマス・マーケット


ウィーン旧市街

ウィーン旧市街

リング通り

Schottentor




今年は特に厳戒態勢が敷かれています



2018年12月19日水曜日

ブリューゲルとウェス・アンダーソン



ウィーンは寒さが増し、冬らしい日々が続いています。ブログの更新が遅れ気味ですが…

繰越限度を超える有給休暇日数は出来るだけ消化すべきとの御触れがあり、先週の水曜日(12月12日)はお休みを貰って、ウィーン美術史美術館の二つの特別展を観てきました。

まずはブリューゲル特別展。ピーテル・ブリューゲル(父)没後450年を記念して
現代に保存されているこの巨匠の作品のおよそ二分の三にあたる、絵画28点、素描26点、版画33点が展示されている『歴史的規模』と評された特別展。 個人的にはめったに見ることのできないデッサンや巨匠みずから彫って刷ったという版画が白眉。作品のみならず、X線、赤外線分析などから想定されてたブリューゲルの絵画技法、そして以下の写真のようにその時代の靴や調理器具なども並べられておりとてもとても興味深いものでした。

展示作品などはこちらで観れます:https://www.bruegel2018.at/?L=1

当時の靴、絵画の中の人物が履いているのと同じ形です。


同時に開催されているのが、ウェス・アンダーソンと彼のパートナーである文筆家・デザイナーのジュマン・マアルーフによって構成されたウィーンにある美術館・博物館所蔵品の特別展。


『棺の中のトガリネズミのミイラと、そのほかの秘宝』と題されたこの展示会は、奇抜で面白く、アンダーソンの映画の世界に通ずる用に感じられるところが多くて、展示というよりはアンダーソンとマアルーフの作品だといっても差し支えないかと思いました。 

カサ・ブルータスに記事が載っているようです: https://casabrutus.com/art/92474

ちなみにこの展示は、ウィーン美術史美術館が、現代のとくに若い世代の人たちと
美術館とのつながりを創って深めるという戦略的なイベント。これ以外にも館内でモダンダンスやパフォーマンスのイベントを開いたりという、常に新たな世代を取り込もうという姿勢はとても素晴らしいものだと思います。

トガリネズミのミイラの棺

ウィーン美術史美術館の中央階段

2018年12月17日月曜日

コンサート: キリル・ペトレンコ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


一週間前の日曜日(12月9日)は、キリル・ペトレンコ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートに親子3人で行ってきました。会場は楽友協会大ホール。プログラムは以下の通り:

Rudi Stephan:Musik für Orchester
Richard Strauss:Metamorphosen. Studie für 23 Solostreicher, AV 142
Johannes Brahms:Symphonie Nr. 4 e-Moll, op. 98


ウィーン・フィル定期公演なのでキャンセルチケットを入手して行きましたが、今、注目のペトレンコがこれまたウィーンでは好まれるけどあまり演奏されないブラームスの交響曲4番を指揮するとあってか、よい席のキャンセルが出ず、買えたのはステージ後方2階のオルガンの横。演奏者は全く見えませんが、音は悪くありません。17ユーロなので文句は言えませんね。

一曲目は。作曲家も聞いたことが無かったのですが、Stephanは28歳で早逝したドイツの作曲家。映画音楽を思い起こさせる、ダイナミックでロマンチックな感じの曲でした。 ストラウスは逆に静かでストイックな印象を受ける曲と演奏。圧巻はブラームスでした。出だしでちょっとだけまとまりが乱れたように聴こえた部分もありましたが、それ以外は最高。もう20年ほど前に、ブラームスにはまったことがあったのですが、暫く聴いていな買ったので昔の感激を思い出し、その良さを再発見できました。



2018年12月7日金曜日

コンサート: イヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団 +アンドラーシュ・シフ



今週の月曜日(12月3日)は、イヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団のコンサートに行ってきました。会場は楽友協会大ホール、冬休みで帰省している次女と妻と3人で久しぶりのコンサートです。プログラムは以下の通り。ピアノはアンドラーシュ・シフ

Antonín Dvořák :
Legend, op. 59/10
Evening Prayer. Chorlied, op. 29/1
Slavonic Dance in C Minor, op. 46/7

Ludwig van Beethoven: Concerto for Piano and Orchestra No. 2 in B flat major, op. 19

Antonín Dvořák:  Suite A major, op. 98b
Ludwig van Beethoven:  Concerto for Piano and Orchestra No. 3 in C minor, op. 37

アンコール:
Joseph Haydn:The Old Man, Hob. XXVc: 5


指揮者の友人によると、現役の指揮者では、イヴァン・フィッシャーのドヴォルザーク最も良いとのこと。この晩のコンサートはその言葉通りでした。ベートーベンのピアノコンチェルトも、指揮者、ソリスト、オーケストラの息の合ったシナジーで、僕が聴いた中では最高の演奏! 幸運にもよい席を取ることが出来て音も素晴らしかったです。

ピアノの出し入れが2回、オーケストラによる合唱あり、でイベントフルなコンサートでもありました。

この晩は不思議と知り合いの方々に多くお会いすることで来て、コンサートの後にその一組と、楽友協会ちかくに、わりと最近開店したという、ウィーンフィルを引退した方が開いたCafe Bar Code 1842で一杯飲みながら音楽談義をして帰途につきました。