2018年7月30日月曜日

オーディオ仲間のノベルトさん宅訪問

Haigner Gamma Horn、リスニングポジションで音が大きく変わるため、クロスオーバーのチューニングが困難で3本製造販売したのち、基本的に今は作っていないとの事。
先週の金曜日(7月27日)は、とても久しぶりにウィーンの数少ないオーディオで知り合った友人のノベルトさんのお宅に伺いました。仕事の後、駅で落ち合って、一緒にウィーン郊外のバーデンまで。奥様が準備してくださっていた軽い夕食を頂いた後、アナログを中心に色々と聴かせて頂きました。 

ノベルトさんのシステムは、製品構想の段階で一号機を注文し、自ら開発に携わったというHaigner社(http://www.haigner.com/)のGamma Horn を中心に組まれています。 Haigner社 は 音響エンジニアでウィーン市役所、市立コンサートホール、アルベルティーナ美術館などのPAシステムの構築・導入の実績を持つ、David Haigner氏が創立したウィーンにあるオーディオ・ファイルと録音スタジオ向けスピーカー・メーカーです。

前も書きましたが(こちら)このスピーカーは本当に立体的でリアルな音場・音像をかもし出します。今回気がついたのは、演奏家たち、楽器、ボーカルの位置感はレコーディングにあくまでも忠実。したがって元のレコーディングの録音・ミキシングなどに問題があるとその難点がハッキリと判ります。

スピーカー以外はすべて機材が一新されていましたが詳細は長くなるので省きます。

僕が持っていったLPでとても良くなってくれたのがこれ:

Lilian Terry Meets Tommy Flanagan ‎– A Dream Comes True /  Soul Note ‎– SN 1047

暫く前にこちらの中古レコード店で何も知らずに、Tommy Flannaganがピアノだからと買って、歌と音のよさにびっくりしたLP。ノベルトさんのリスニング・ルームではまるで目の前で等身大のLilian Terryが歌っているように聴こえました。彼曰く、このレーベルには良い音のレコードが多いとの事。

アマゾンより引用 https://amzn.to/2OqjU5A
もっていった、デジタル音源でとくによかったのはこれ、安次嶺 悟  「To Sing from Memory」( http://waonrecords.jp/waoncd3030.html) ノベルトさんはPC/ネットワークオーディオはまだ始めていなく、ドイツの定年退職したエンジニアが趣味と実益を兼ねて改造して販売しているマランツCD 67SEをデジタル再生に使っています。このCDプレヤー、中身は既製品からは殆どすべて一新されているようですが、凄く音がよくて、こんなのがあればPCオーディオ、ひいてはハイレゾなんていらないよな~という感じ。しかもリーズナブルな値段なので全くもっていやになってしまいました。なぜCDの最盛期にこんな機器がメーカーから出てこなかったのであろうか?と不思議でたまりません。で、ノベルトさん宅できいた上の写真のCDの音が又凄かったのです。リスニング・ルームが録音に使用されたホールに変わってしまったかと思うように、部屋中が音楽に溢れ体が包み込まれるかんじ。こんなことはライブ以外では初めて。

ノベルトさんもこのCDを気に入った様子でした。家に帰ってからもう一度、聴いたのですが、あんな音は出ません。ということは、このCDには凄い音が刻まれているのだけど、それを取り出せるかどうかはシステム次第ということなのでしょう。ちょっと、ショックでした。ペア・マイクでの録音との事ですが、楽器間のバランスも絶妙。音質だけでなく演奏も素晴らしいのでお薦めです。

ここまで素晴らしく鳴らされているシステムは類稀だと思いますし、ノベルトさんのうちに行くといつも謙虚な気持ちにさせられます。聴き始めはいつも家のシステムは足元にも及ばないという気持ちで落ち込むのですが、しばらくすると、どうしたらよく出来るか?という動機付けになってきます。帰りのバスの中では、どうしたらあんな音に近づけられるだろうと頭の中が一杯でした。






0 件のコメント:

コメントを投稿