2019年9月9日月曜日

パワーアンプのカップリング・コンデンサーの悩み


8月終わりの去る土曜日(8月31日)は一日中雨で15度前後に冷え込み、翌日からは、最高気温が20度前後の秋の気候になりました。今朝起きたら10度でピリッとした空気。押入れの奥から秋・冬用のスーツを出して着て出勤。

さて、7月の初めにV-Cap CuTF (銅箔 テフロン)フィルムコンデンサーを 追加導入 した事を書きました(こちら)。ほぼ2ヶ月ほどたっても、聴いていて気持ちが良いという音ではなく、なんか気になる音。どうも響きが自然でないのです。耳の良い次女に聞いてもらうも、『前の方が良い音がしていたんじゃない?なんか、中途半端...。』とのお言葉。音響エンジニアのDavid Haigner さん(こちら)と話す機会があってこのことを伝えると、『...うーん、僕はテフロンの絶縁体をつかったコンデンサーは色々と試したけど、どれも好きになれないんだよね~、テフロンがね~』との返答。日本風に言うと『テフロン臭さが鼻につく』という感じ。我が家のオーディオの音が気になると、どうしてもそれが頭の片隅に残って気分が晴れないので、土曜日が雨で寒かったの言い訳に、家にいてコンデンサーを交換することにしました。

とりあえずは、Jupiterの銅箔・蝋・ペーパーコンデンサ(こちら)に戻そうとしたのですが、ちょっと注意を怠ってしまった結果、下の写真のようにリード線が切断!やっちまったぜ~。かなり前に一度やってもう絶対しないぞと決心したのに...情けないやら悔しいやら...。




半田でくつっけられるかと思って試すも無駄な努力と悟り、ひと昔前に使って取り外してとってあったムンドルフ社スプリームシリーズの銀箔・オイルコンデンサ Mundorf Supreme Silver in Oil (こちら)を取り付けました。暫く聴いていないからまた試してみようと思った次第。


基盤を戻して、底板を付け直して音出しするも、音が左に偏っている!良く聴いてみると右ちゃんねんるは音がこもっており、左は逆に煩い感じ。漫画だとここで顔の半分が翳って汗がぽたりと落ちるシーン。どうしようかと思ったのですが、暫く電気を切って、コンデンサから電流が放出されたであろう頃を見計らい(このアンプは最高400V以上の電圧が流れるのではやる気持ちを抑えて安全第一)アンプを開いてどうしたモノかと暫く眺め、とりあえずそれぞれのカップリング・コンデンサーの容量を測ってみることにした。そうすると上の写真の真ん中の2個の値でおかしかったので、それらを取り外して再度測るもやはり変である。


しかたがないので今度は、Clarity Cap社のMR (こちら)を取り付け。これも数年前まで使っていたが取り外してあったもの。再び基盤を戻して、底板を付け直して音出し。今度はちゃんと左右バランスよく鳴りました。めでたし、めでたし。で音はというと、V-Cap CuTF の気になるところは無くなったけど、改善の余地ありといった感じ。後の2個もClarity Cap MRに換えると良いのかなとも思ったけど夜は出かける約束があったので時間切れ。

僕はV-Cap CuTF以外にテフロンを使ったコンデンサを聴いたことがないので、 テフロンが良くないのかどうか分かりませんが、結果として我が家のシステムとは相性が良くなかったのでしょう。やはり、本命はJupiterの銅箔・蝋・ペーパーコンデンサか?とも思うのですが、明後日から一時帰国・帰省するのでそれは帰ってきてからの楽しみですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿