2020年5月29日金曜日

RCA ラインケーブルの自作



しばらく前にオーディオ仲間のノベルトさん(こちら)宅に伺った際に、使ってわれていた自作のRCA ラインケーブルと同等の物を作って、ついでに、今使っていない手持ちのプラグも付け替えて試してみました。このケーブルはJupiter Condenser 社の絹巻き高純度銀線(https://jupitercondenser.com/product/silk-insulated-solid-silver-wire/)に KLE Absolute Harmony(詳細は後記)をつけ、撚りもしないとてもシンプルな物。彼はそれをリスニングポジション近くのプリアンプとスピーカーの横のパワーアンプの間、2メートル半ほどの長さで使われていましたが、ノイズの問題も無く、システムはとても良い音で鳴っていたのです。 僕も作ろうと材料はそろえてあったのですが、今まで手付かずでした。

KLE Absolute Harmony以外に試したプラグは以下の通り。前に書いたNeotechのプラグ(こちら)は、使用中の物しかなく、ゆくゆく試してみようと思っています。

いままで使用していたケーブルは、VH Audioの綿巻高純度単結晶銀線(UCOCC)とWBT-0102 Agを使った自作ケーブル(こちら と こちら)です。今回試したのはDACとプリアンプ間です。

WBT社 WBT-0102 Ag ご存知、ハイエンドご調達RCAプラグ、両接点が純銀製のバージョン。
WBT-0102 ag Nextgen Silver RCA
www.vhaudio.comより引用
ETI Research社 Silver Bullet 現在は流通在庫のみとなったミニマリスト・デザインのプラグ。発売当初、欧米では一世を風靡しました。両接点が純銀製のバージョン。
Eichmann Silver Bullet Plug
www.vhaudio.comより引用

KLE Innovation 社 Copper Harmony とAbsolute Harmony。上述のETI社を創立したKeith Louis EichmannがETIを売却後、新らたに興したKLE(氏の頭文字)Innovation 社のRCA プラグ。オリジナル(上)を改良したデザインで接点素材の違いで4製品発売されています。

Soundlabs Group KLEI Copper Harmony RCA Plug
https://kleinnovations.com より引用
  • Cooper Harmony : センターとコールド接点が共に銀メッキ銅合金製。エントリーモデル
  • Silver Harmony:センター・ピンが銀メッキ銅合金製で、 コールド接点が純銀製。
  • Pure Harmony: センター及びコールド接点が共に純銀製。
  • Absolute Harmony:センター及びコールド接点が共に銀合金(詳細未発表)。フラッグシップモデル。 
まずは、KLE Cooper Harmony。このKLECooper Harmonyはレコード・プレイヤー→昇圧トランス→フォノイコ→プリアンプ間のケーブルを自作した際に、予算の関係もあって、まず最初に使ったプラグ(こちら)。その後、フォノイコ→プリアンプ間はWBTそしてNeotech DG-201(こちら)に替えました。

この時点ではあまり音の変化を期待していなかったのですが、ハッキリとわかる違いにビックリ。抜けの良い、見晴らしの良い、クリアーな音。それでいて、煩さは無く、音色もとても自然な感じで、低域もずっしりとでます。とても好みの音。これに比べると、今まで使っていたケーブルは鮮度・解像度・情報量が劣り、味付けがされているように聴こえます。

その後、ETI Silver Bullet、WBT-0102 Ag、KLE Absolute Harmonyととプラグを替え行きました。結論から言うと、我が家のシステムで自分の好みに合ったのは良かったほうから以下の順です。


  1.  KLE Absolute Harmony
  2.  ETI Silver Bullet
  3.  KLE Cooper Harmony
  4.     WBT-0102 Ag 


3位から1位までは同傾向の音で、前述のCooper Harmonyと際と同方向に音の良さが増して行きました。WTBは他と比べると音に丸みと温かみが加わるような気がするものの、解像度と情報量がハッキリと落ちる感じは否めませんでした。 

この結果はちょっと意外で、以前今まで使っていたケーブルのプラグを決めた際には、WBT-0102 Agのほうが断然よかったのです。それはもう10年以上前のことで、その間に僕もシステムも色々と変化(進化?)していったので、相性などの向き不向きも変わっていったのかもしれません。

KLEのプラグはこのような構造 https://www.audiophonics.fr より引用

KLEのプラグはティグロン社が日本の輸入代理店であるようです:http://www.tiglon.jp/

僕は、以下のいずれのネットショップからプラグを買っています:

Audiophonics (フランス):https://www.audiophonics.fr/

Hifi Collective* (イギリス):https://www.hificollective.co.uk/

Parts Connexion* (カナダ):https://www.partsconnexion.com/

VH Audio (アメリカ): https://www.vhaudio.com/

*Jupiter Condenser 社の絹巻き高純度銀線の扱い有り。




2020年5月26日火曜日

COVID-19 ウィーンの近況 (5月26日)ー 久々のレコード漁り・


ウィーンは、去る週末から天候が変わり、15度前後で雨模様に日々が続いています。 先週の水曜日(5月20日)に半日休暇を頂いて、本当に久しぶりに、これまた特に暫くご無沙汰していた、知り合いのレコード屋に行ってきました。クラシックの部屋はダンボール箱がうずたかく積まれており『…気をつけて入ってくれるんだったら良いよ…』なんていわれたのだけど、断念。コロナでロックダウンになる前に大量に仕入れたのだそうです。で、主にジャズをチェックした収穫が上の写真。僕にとっては割りと当たりでした。お店にはひっきりなしにお客さんが訪れており活気がありました。子育ての為にITの仕事を脱サラしてレコード屋になったと言う好青年のオーナー、ニックの人柄によるところも多いのでしょう。しかし、奥さんが勤めているから生活には困らないけど、お店の勘定はとても苦しいとの事。ローカル・ビジネスのサポートするぞと、僕としては結構買った方だったので、とても喜んでくれてだいぶまけてもらいました。

ソーシャル・ディスタンシングでエレベーターは4人まで!

先週の月曜日(5月18日)から段階的な職場復帰が始まり、第一陣が全体の2割の職員がオフィスで仕事。僕もその一陣の一人。職場の大きなコンプレックスはガラガラ。ソーシャル・ディスタンシング制限で、会議は参加者全員がオフィスにいてもオンライン・ビデオ...。何のためにオフィスに出てきたのか? これだと、通勤時間が省けるだけ、在宅勤務がより効率的ですよね~。上の写真のように、エレベーターは4人までしか乗れず、原則みんな角を向いていないといけない! 後ろに立ってしまうと何階に居るのかわからない!(日本のエレベータと違って、ここのは到着階をアナウンスしてれませんから…)僕は階段を使うことにしました。ロックダウン中の運動不足の解消に少しでも役に立てばと、10階のオフィスまで毎朝上がっています。ちなみに、ジムはまだ開いていません。

Stadt Park
上の写真は先々週末(5月17日)に撮ったもの。レコードのジャケットにもよく写真が載っている、黄金のヨハン・ストラウスの像がある、シュタッド・パーク。久しぶりに大勢のの人で賑わっていました。 

レストランも開いたので街には調理のにおいがうっすらと流れています。街はこんなに色んなにおいに溢れていたのかとしみじみと感じ入りました。我が家もなじみのお店に顔を出すようにしています。




2020年5月15日金曜日

COVID-19 ウィーンの近況 (5月15日)- ロックダウン段階的緩和第3フェーズ


今日のウィーンは雨、気温は10度前後です。 今日からオーストリアはロックダウン段階的緩和の第3フェーズに入りました。Social distancing の条件付きで レストランの営業再開が認められ、美術館・博物館も開きます。

コンサート・劇場などの具体的な再開予定は発表されておらず、政治的に圧力をかけられていた文化相が今朝辞任を発表したというハプニングも起きています。

上の写真は、昨日の18時少し前に撮影したもの。ウィーン旧市街中心のシュテファン大聖堂前の広場です。いつも夕方には、通勤者、買い物客、観光客でごった返し、スリが最も多い場所でもありましたが、今はこのように閑散としています。

渡来制限もあり、ホテルなどの宿泊施設の営業再開はまだ先なので、観光客が戻ってくるのもだいぶ先のことになるでしょう。

2020年5月12日火曜日

CD プレーヤー 復活 Bryston BCD-1


ウィーンは、先週後半から快晴で24〜6度と初夏の様な日々が続いていましたが、今日は15度! COVID-19 Lockdown で営業停止されていた大型店舗や美容室・理髪店などの営業も先週から再開され、15日からは飲食店もsocial distancing 対応という条件付きで営業の再開が許可される様です。2月以来初めて散髪してきてスッキリしました。 職場も出勤者数制限下ながら15日から開きます。コンサートなどのイベントの再開は早くても8月以降になるとの事、残念ですが仕方ないですね。

ロックダウン中に色々とオーディオもいじりました。フォノイコの次はCDプレーヤーの復活・再登場です。以前に書いた(こちら)カナダのBryston社のBCD−1。我が家にやってきて、しばらく使った後、事情があってしまってあったもの。押入れから引っ張り出してきて再設置。アナログ再生を彷彿させる自然で線が太めの音ながら十分な情報量。とてもミュージカルで変な言い方ですがCDを聴くのがオーディオマニア的に苦にならず、楽しく音楽に浸れます。1年半ほど前に導入したK&K Audio社のプリアンプ 「Mir Line Stage Preamplifier」 (こちら)にはバランス入力があるので、とりあえず安い音響プロ用のバランスケーブルを使っていますが、上々に鳴ってくれています。
























で、注文してあったオーディオ用ヒューズ「HiFi Tuning Supreme3 Fuse」(こちら)が先週、届いたので、早速取り付け。エージング中ですが、音が洗練され、さらに情報量が上がった感んじです。


フィリップス製のCDメカ。ネットで見ると結構お安く手に入る様です。ちなみにDACはCrystal CS4398。

Bryston社は、欧米では根強い人気をもつオーディオ・メーカー。最近では自社ブランドでターンテーブルからスピーカーまで出しているフルラインのオーディオ機器メーカーになりましたが、特にプロ用・家庭用のオーディオアンプのメーカーとしてその地位が確立された会社です。 

1962年に医療検査機器メーカーとしてスタート。 1968年に NASAのエンジニアであった John Russell, Sr.が同社を購入。 Russell氏の息子でオーディオ・ファイルでもあったChris氏(現CEO)が1973年に多角化としてプロ用のオーディオアンプを設計・製造し、成功を納めて以来オーディオ機器メーカーとして特化。同社のアンプは、欧米では放送局や録音スタジオに多く納入実績があります。また同社のパワー・アンプ4Bは欧米オーディオ史上の名機の一つと評価されているアンプです。

アメリカにいた頃、僕の知り合いにBrystonファンのオーディオマニアがいて、その音は派手でなく、どちらかと言うと地味でオーディオマニアにとってはちょっと物足りない感じが否めないものの、実直に自然で音楽性を失なわない、音よりも音楽を楽しめる再生であったと記憶しています。1970年代から続くアンプなどのアナログ機器の20年保証で製品の堅牢さと高品質には定評があります。

BCD−1は、同社初のCDプレーヤーながら、CDが斜陽期に入った2009年に満を期して発売された製品。当時は最後に買うCDプレーヤーの候補の一つとして欧米のオーディオ雑誌で高い評価を受けていました。



今では高評価のSound Streamerなども開発・製造・販売している、Bryston社ですが、驚いたことにBCD−1の後継機であるBCD-3と言うCD専用プレイヤーを2017年に発売しました。BCD-1より音は良いとの評判ですがまだ聴いていません。ま、そのうちに…。

Bryston社HP:https://bryston.com/


2020年5月1日金曜日

面白かったNetflixの番組

COVID-19 外出規制中なので、晩になると夕食後、色々とビデオを観ています。

特に面白かった・後に残った(良い意味で)Netflixの番組の紹介です:


The Valhalla Murders | Netflix – offizielle Webseite


ヴァルハラ連続殺人事件 : アイスランドのサスペンス・ミステリー ドラマ。




「アンオーソドックス」:ニューヨークの超正統派ユダヤ教の一グループから逃げ抜けて、ベルリンで自らを見つけ自由を手にしていく女性の物語。実話に基づいたドラマ。今のところ、Lockdown中に見たドラマで一番、心に残りました。「制作の舞台裏」という動画もあるので、ドラマを見終わったらこれもおすすめ。


f:id:Annice:20180101163314j:plain

「ラ・モント」:連続殺人事件を服役中の連続殺人犯の手助けの元解決していくという フランスのサスペンス・ミステリー。 

寝不足注意です :)