 |
Panasonic Lumix G Vario 14-140mm F3.5-5.6 をOlympus OM-D E-M5に装着 (Canon S95で撮影)
|
ウィーンも暑くなってきました。今日は最高気温が35度、明日は37度になるとの予報です。さて、Panasonic Lumix G Vario 14-140mm F3.5-5.6 でとった作例をアップします、 前回のエントリーと共にご覧ください。カメラはすべてOlympus OM-D E-M5。シャープで良く写り、味のある描写をするレンズだと思います。レンズは手ブレ補正機構がはいっているせいかオリンパスの同等品と比べると太めですが、軽いこともあってバランスはよく、OM-D E-M5と操作性の相性もいいと思います。
|
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 14 mm(35mm判換算28mm), P (1/400 f8.0), ISO Auto (200), RAW |
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 40 mm(35mm判換算80mm), P (1/30 f4.7), ISO Auto (1600), RAW |
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 32mm(35mm判換算64mm), P (1/60 f4.5), ISO Auto (200), RAW
|
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 140 mm(35mm判換算280mm), P (1/400 f6.3), ISO Auto (200), RAW |
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 140 mm(35mm判換算280mm), P (1/400 f6.3), ISO Auto (200), RAW |
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 140 mm(35mm判換算280mm), P (1/250 f5.6), ISO Auto (500), RAW |
 |
OM-D, Lumix G Vario 12-140mm F3.5-5.6 @ 65mm(35mm判換算130mm), P (1/25 f5.3), ISO Auto (1600), RAW |
35mm判換算で 28mm から280mm カバーする10倍率ズームでこれだけの描写が得られるのですから技術の進歩はすごいものだと思いました。
尚、OM-D E-M5と使う場合、レンズ側の手ブレ補正をオンにするとバッテリーが消費が早くなる傾向があるのでスペアの携帯は必須です。
0 件のコメント:
コメントを投稿