先週金曜日にウィーンに戻ってきました。午前6時到着の便だったので、時差ぼけ対策のため、その日は出勤。しかし、年をとってくると時差ぼけが治るのに時間がかかるようで、その後、数日は朝4時に目が覚めてしまい、昼間は睡魔と格闘。晩は夜更かしすると逆に目が冴えてくるので早めに就寝していました。まだ、朝はいつもより早く目が覚めます。
さて、今回の帰省の自分用のお土産の一つは、合研LABのMM用LCR型 GK05LCR フォノイコライザー。知る人ぞ知る、個人事業の合研LABはリーズナブルな値段のフォノイコがその主な製品。以前からとても興味があったのですが、最近LCR型のフォノイコが発売されるに至り、どうしても欲しくなり、今度の一時帰国の際に購入。
ご存知の方は多いと思いますが、LCR型はコイルでレコードのイコライジング・カーブを補正する方式のフォノイコです。一昔前は、コンデンサーよりコイルのほうが安くて、コイルやトランスがよく使われていたとのこと。いまではハイエンド・フォノイコのしかも上位機種にLCR型が多いので僕にとっては憧れでした。現在市販されているLCR型のフォノイコでコスパに優れているとされる機器でも30万円ぐらいはします。それが2万7千円弱で手に入るので、試してみるには絶好かと思った次第です。僕が知っている唯一の安い価格のLCR型フォノイコはLounge Audioというアメリカのガレージメーカーが$340で出しているもの(こちら)。アメリカのオーディオ界ではとても評判が良い様なのですが、米国内以外には原則、その地域に代理店がある場合のみ購入可能。一時期ヨーロッパにも輸入されていましたが、そのときの価格はおよそ米国の倍ぐらいでした。それ以外ですと、台湾のガレージメーカーが$850でEbayを通して売っているValab LCR-1 (こちら)があります。これも欧米のオーディオファイルの間ではコスパがとても良いとの評価です(こちらなど)。
GK05LCRに戻ります。まずは、沖縄の実家で試して見ました(実家のシステムの概要はこちら)。実家では、オーディオ・テクニカのフォノイコAT-PEQ3(アマゾンで6千円ちょっと)を使っています。年に1~2回、2週間ほど帰省したとき聞くだけなのでAT-PEQ3で充分目的を達しているのですが、GK05LCRに替えると明らかに音が良くなりました(値段も4倍以上なので当然かもしれませんが...)。しかし、実家のシステムは音質的に限界があり、GK05LCRがどこまで音良いのか判らないので、ウィーンに戻ってきて我が家のシステムで聴くのを楽しみ戻ってきました。
ウィーンに戻った翌日の土曜日に、早速我が家のシステムつなぎ、週末から色々なLPを聴いています。一枚目のLPに針を落としたとき、思っていたよりずっと音が良い飛び出してきてびっくり。バランスがとても良くて、音楽性が非常に高く、充分な情報量、そして奏者・楽器・歌手の実在感が強く感じられる音です。低域もしっかりしており、聴感上のS/N比も優れています。いわゆるハイファイ的な音ではありませんが、リアリティのある説得力のある音だと思いました。僕のとても好きな感じの音の傾向です。
我が家のシステムでアナログ盤をGK05LCRで聴くと、アナログのよさが前面に出てきて、僕のオーディオマニアとしてのこだわりも充分に満足しつつ、音ではなく音楽に没頭できる感じ。妻はまだ帰省中なので、日曜日は一日中いろんなLPをあれこれと引っ張り出してきて聴き、とても楽しめる音で大満足。買ってよかった!
オーディオ・マニアの観点からすると、GK05LCRは極めてリーズナブルな価格の製品ですが、音質的に優れたフォノイコなので、音の違いハッキリとききわけられるシステムでそれなりのクォリティーをもったアナログソース機器(プレーヤー、カートリッジ、昇圧トランスなど)につないで聴くとその実力を満喫できるのではないかと思います。僕は、暫くはじっくりとGK05LCRを聴きこんでみたいと思います。LCR型フォノイコに興味があれば、試してみるだけの価値はあると思いますので、入手な可能なうちに購入をご検討されることをお勧めします。
合研LAB HP: https://sites.google.com/site/gohkenlab/Home
0 件のコメント:
コメントを投稿